

第19回 2011沖縄マラソン大会を応援&参加しました~(^_^)v
平成23年2月20日
第19回 2011沖縄マラソン大会
マラソン大会に出場している選手の皆さまを励ますため、
うるま市にあるヤクルトうるまセンター前にて
ヤクルトスタッフ10名にて応援隊を結成し、応援の声かけとヤクルトを配りましたよ~!!
また、4名の社員はヤクルトスタッフの制服を着て出場しました~。
山城社員と島袋社員の2名は見事完走を果たしましたよ~ (^O^)/
ヤクルトスタッフで結成した沖縄マラソン応援隊は、
午前9時に県総合運動公園を出発した選手団を
拍手や激励で迎えましたよ~(^^♪
ヤクルト65の飲み物にとても喜び、
燕太郎とのハイタッチや記念撮影をしたり人気ものでした!
ランナー達が喜んでくれたのが何よりです!
来年も引き続き応援隊を続けていきたいと思いました!
マラソン最高~~~~~\(^o^)/
ゆいゆい健康教室♪
平成23年2月19日土曜日
与那原センター主催の「ゆいゆい健康教室」が与那原センターにて行われました。
【お客さま手作り作品コーナー】
お客さま手作り作品コーナーを設け来場者さま向けにお客さまの作品を展示いたしました。
展示された作品たちです(#^.^#)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【化粧品スタッフによるハンドマッサージ】
お客さまからは「とても気持ちがよかった」と、好評でしたよ~
まだ体験されていない方は是非次の機会に!!!
【健康教室】
生活のリズム。食生活について子供たちにもわかりやすい
紙芝居でした~かわいらしいイラストでしたよ~♪
また講座のほうでは休養(睡眠)・バランスのとれた栄養・
適度な運動の健康3要素と自分の体のことを知ることができる
ウン知育、腸の周りの筋肉を鍛える腸トレ!
体の仕組みがわかる!エプロンシアターも行われました。
この健康教室には入井社長も抜き打ちでの視察に、講師の
知花課長・與那覇マネージャーも緊張した様子でした~
無事に大成功で終えることができました。
ありがとうございました。
来てくださった皆さま本当にありがとうございました。
一人でも多くの健腸長者を増やすために
与那原センター日々尽力していきます。
今後とも与那原センターをよろしくお願いします。
国場センター健康教室
平成23年1月29日(土)
那覇市国場地域にて、国場センター健康教室を行いました。
地域の掲示板や量販店、コンビニに案内ポスターも貼らせていただき、センターには
お客さま向けポスターを貼り、これでお客様を迎える準備は万端です~
人の目につく手のマッサージ~手がきれいになると
ますます美しくなりますよね~
司会は国場センターの下地係長が担当!
「たくさんのご来場ありがとうございます。」
講師は南部エリアを担当する津波古課長が行いました。
主に体の仕組みについて、腸の働き、ウン知育について
毎日ウンチ出てる人ーっ???
どのくらいいますか~???
整備します。この腸トレ体操はやはり続けることに
意味があります!腸トレ体操続けましょう~
腸トレ体操の詳細はコチラ!
お礼のあいさつです
「今日は来て頂き本当にありがとうございました」
そのほか館内展示室では菌の働きが目で見える顕微鏡コーナーや
情報誌コーナー・からだのしくみ(腸・胃)ポスターの展示や、
ヤクルト400と国産大豆の調整豆乳をミックスした試飲会も行いました~
国場センターでは恒例になりました健康教室でした。
来ていただいた皆さまありがとうございました。
来れなかった方、次回のご来場をお待ちしております。
ちゅらパト運動~表彰式~
平成23年2月16日水曜日
沖縄市民会館にて沖縄警察署定例の表彰式が行われました~
沖縄ヤクルトからは知花センターと沖縄南センターの「ちゅらさんパトロール隊」の
活動が評価され、沖縄警察署から感謝状をいただきました~
はじめに開式のことばがあり、そのあと感謝状の贈呈がありました
先に沖縄南センターの島袋マネージャーに贈呈され
続いて知花センターの本部マネージャーに贈呈されました。
二人とも堂々と感謝状を受け取っていました~
誇りを持ってちゅらさんパトロール隊の活動を行っている証拠ですね
~式辞~
沖縄警察署の石原警察署長は
「昨年1年間、様々な形でご支援ご協力いただきありがとうございます。
地域の抱える問題を解決するため、地域のみなさまが自分たちの街は自分たちで守ろう
という気持で活動していただきました。
その結果、年間優秀警察署として沖縄警察署も表彰されました。
成果の一つ一つはみなさまのおかげです
これからも安全で安心な街づくりにご協力お願い致します。」
と式辞を述べられました。
~来賓祝辞~
北谷町の町長は
「54団体81名の個人の皆さま誠にありがとう。
感謝申し上げます。
地域団体と関連機関の連携が不可欠です
これからもご尽力をお願い致します。」
と来賓挨拶を述べられました。
最後に閉式のことばがあり表彰式が終了致しました。
式の終了後、沖縄南センターの島袋マネージャー(左)、
知花センターの本部マネージャー(右)のツーショット!!!
知花センター・沖縄南センター共に感謝状をいただき身の引き締まる
思いです!これからも地域に根差した活動を続けいきます(^o^ゞ
知花センターの「ちゅらさんパトロール」出発式の模様はコチラ!
沖縄南センターの「ちゅらさんパトロール」出発式の模様はコチラ!
ヤクルト健腸教室♪♪♪
平成23年2月14日(月)14時~15時40分
場所:首里・社会福祉センター
沖縄県内の20数ヵ所の特別養護老人施設に所属する栄養士、調理師さま向けに
健康教室を開催いたしました~♪
講師は弊社社員で栄養士でもある前原主任が行いました。
~腸のはたらきと健康について~
●健康の3要素+1
健康の3要素の睡眠・栄養・運動に+1として乳酸菌の力を・・・
●消化器官について
だいたい身長150cm位の方に協力していただき小腸の長さを
みんなで確認しました~
小腸の長さはそれぞれ自分の身長の4倍くらいあるんです(@_@)
ですから~
身長が150cmの方の小腸は約6m程の長さにもなるんですよ~(゜レ゜)
●腸内細菌について・・・
腸内には約数100種類・100兆個もの良い菌・悪い菌・中間の菌が
潜んでいて常に勢力争いをしているんですよ~
このバランスが健康と密接に関係してくるんですね~オオーw(*゚o゚*)w
●プロバイオティクスとは・・・
腸内細菌のバランスを改善してヒトの健康に有益な働きをする
生きた微生物を摂り入れる(主に乳酸菌)ことです。
皆様にヤクルト300Vを試飲していただきました~
量販店においてますので一度飲んでみてくださいね~ゴクッ 旦(ー ̄ )三
~うん知育教室~
●DVD観賞
腸内細菌学 微生物分類学 辨野(べんの)義美先生の
DVDを観賞していただき、引き続きDVDを観ながら~腸トレ体操を行いました。
●いいウンチとは
いいウンチの条件は
・スルッと出る
・形はバナナ状(2~3本)
・1日分の量の重さ200g~300g
・水に浮く
・色は黄色~黄褐色
・においはキツくない 等です。
●3つの力
・ウンチを作る力
バランスのいい食事を摂る!!!
なかでも、野菜・きのこ・いも・海藻などの
食物繊維はウンチの量を増やしますよ~
・ウンチを育てる力
善玉菌優位の腸内環境をつくる!!!
そのためには良い乳酸菌を摂るのも
一つの手ですρ( ̄∇ ̄o) コレ
・ウンチを出す力
腸の周りの筋肉を鍛え、押し出すための
力をつける!!!そのためにはDVDを観ながら
行った腸トレ体操をするのが効果的!!!
いつもの健康教室とは違い栄養士・調理師の皆さまが受講生となっての
健康教室でした~
「腸のはたらきと健康」「うん知育教室」いかがでしたでしょうか。
栄養士・調理師の皆さまの前だけあって講師の前原主任も緊張の色が隠せなかった
様子でしたね~((= ̄□ ̄=;))
特別養護老人施設に働いている栄養士・調理師の方々は3ヵ月に一回
このような勉強会を行っているそうです。すごいですよね~(*^_^*)
やはりお客様の役に立ちたいという気持ちは、どの会社でも同じなんですね♪♪♪
