

石川営業所 健康教室
平成23年7月25日(月)
うるま市石川地域の城北集会所にてデイサービスの貴重な時間をいただき健康教室を開催させていただきました。
講師は宅配営業部の宮平課長・石川営業所の兼城マネージャーが行いました。
化粧品課によるハンドマッサージ!健康教室前には
行うのですが、いつもいっぱいしてますね~
機会があれば是非受けてみてくださいね(^v^)
健康教室では、健康の3要素
・睡眠(休養)・バランスのとれた食事・適度な運動
ウン知育
いいウンチとは・・・
ウンチの3つのチカラ・・・を学び~
体の仕組みを知る・・・エプロンシアター
兼城マネージャーにエプロンを着けてもらい
小腸や大腸の仕組みを勉強しました~
参加してくださった29名の皆さまありがとうございました。
石川営業所は地域の健康維持のため今後も健康教室を実施していきます~ヽ(^o^)丿
牧港センタースタッフ研修会を行いました~
平成23年7月22日(金)
牧港センターにてヤクルトスタッフ対象のウン知育スクールが行われました。
スタッフもお客さまの為にと勇んで学んでましたよ~
健康の3要素・・・
・睡眠(休養)・バランスのとれた食事・適度な運動
この三つを満たせるよう心掛けましょうね~♪
いいウンチの条件とは・・・
・スルっと出る・形はバナナ状(2~3本)・1日分の量は
200g~300g・水に浮く・色は黄~黄褐色・臭いはきつくない
ウンチには3 つのチカラが備わっています!
①ウンチを作るチカラ
バランスのいい食事を摂る!
②ウンチを育てるチカラ
善玉菌優位の腸内環境を作る!
③ウンチを出すチカラ
腸の周りの筋肉をつけ押し出すための力をつける!
そのためには腸トレ体操が有効です!!!
他に体の仕組みがわかるエプロンを使い勉強もしましたよ~
みんなお客さまの健康維持のお役立ちのため日々勉強に励んでおります。
今後も各センターで勉強会をしていきます~(^o^)/
南部営業所健康教室 7月第1弾!!!
平成23年7月19日(火)
八重瀬町世名城公民館にて地域の集まりの貴重なお時間をいただき健康教室をさせていただきました。
今回は食べることと出すことについてお勉強しましょ~ね~(^_^)
はじめに健康教室では恒例になりました。
化粧品課によるハンドマッサージです~男性も女性も
ツルツルスベスベです~♪♪♪
講師は南部営業所の山内マネージャーと今回健康教室デビュー!?
木脇社員です。最初から溶け込んでましたね~
次の健康教室は楽しみですね(●^o^●)
☆健康教室では健康の3要素
・睡眠(休養)・バランスのとれた食事・適度な運動
日々の生活の中でこの3要素できてますか~?大事ですよ~
☆ウン知育
いいうんちの条件や、ウンチをする場所の『便所』について
うんちを見れば体の状態がわかります。体からの便りがくる
ところだから『便所』なんですね~
☆ウンチ3つのチカラ
・ウンチを作るチカラ
バランスのいい食事を摂りましょうね~(^.^)/
・ウンチを育てるチカラ
善玉菌優位の腸内環境を作る(^^)v
・ウンチを出す力
腸の周りの筋肉をつけ押し出すための力をつけましょ~(^◇^)
☆腸トレ体操
ウンチを出すチカラをつけるために腸トレ体操を行いましょ~
腸トレ体操をした次の日はスルっと出たでしょうか~???
☆からだの仕組み
木脇社員にエプロンを着てもらい体の仕組みを
勉強しました~ヤクルトの容器で作った小腸の模型も
お披露目でした~すごいですね~
☆地域の担当YSからあいさつ
最後に世名城地域にお届けしているスタッフから
挨拶がありました~
「今日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。」
南部営業所7月第一回目の健康教室いかがでしたでしょうか。
次回は7月28日(木)外間公民館で行われます。
講師は木脇祐一社員が講師デビューとなります。
皆さま温かい目で見守ってくださいね(●^o^●)
ミルミル(見る見る)防犯レディ出発~
平成23年7月14日木曜日
【泡瀬センターにてミルミル(見る見る)防犯レディ出発式がありました~ 】
沖縄県が推進しているちゅらさん運動の
一環として、お届けの際にやー(家)をくるりと
回って防犯活動も一緒に行うのが目的です。
~出発式~
沖縄署にミルミル(見る見る)防犯レディの横断幕まで作っていただきました~ありがとうございます(^_^)
スタッフもソワソワしてなんだか
落ち着かないご様子!
司会より目的が発表され、
♦沖縄警察署・署長の挨拶
代読で「お届けの途中でおかしいな?と思うことが
あったらすぐに110番をお願いします」と呼びかけていました~
♦沖縄市・市長の挨拶
代読で「安全・安心、笑顔の溢れる街づくりを
一緒にしていきましょう。よろしくお願いします」と呼びかけていました!
♦腕章の授与
「防犯」の腕章の授与が行われ、代表で宅配営業部の
知念主任が受け取りました。
♦決意発表
決意発表は宅配営業部の橋口マネージャーが行いました。
「私たちヤクルト泡瀬センターは健康のお届けはもちろんのこと
お届けの最中でも、やー(家)をくるりと回りしっかりと
ミルミル(見る見る)を心掛け防犯パトロール隊として
毎日安全運転で地域の皆さまを守っていきます」
しゅっぱ~つ!!!
お届け防犯パトロール行ってきま~す。
全員で一斉に出発は迫力がありますね~
私たちが泡瀬地域の防犯パトロールを行います!
防犯の腕章が目印です(^-^)
地域の皆さまよろしくお願いします。
泡瀬地域のやー(家)をくるりとまわってミルミル(見る見る)していま~す(^o^)/
見かけたら手を振ってあげてくださいね~(^.^)/~~~
中学生に職場体験していただきました~(^.^)/
平成23年7月4日(月)~7日(木)
直販営業部に普天間中学校の2年生3人が職場体験学習にきました~
体験してもらったのは、今のシーズン大忙しのギフト現場で体験していただきました。
まず最初に事務所に挨拶しに行きました~
3人とも緊張のしている感じが表に出ていて
恥ずかしそうにしてました~
ギフトの現場では商品を箱詰めしたり、
包装したり熨斗を貼ったり、梱包する
ダンボールを作ったり、
色んな作業を体験しました。
数日の間に作業も慣れて、宅配営業部で
使用する情報誌の仕分けも県内の
センター31センター分に分けましたよ~
最終日はヤクルトについての座学をおこないました。
事前に質問も用意されており、それぞれの質問をホワイトボードに
書いてました~愛ちゃん先生が解決してくれてよかったね~(^_^)
座学も終わり、会社内の業務用冷蔵庫や
配送車の前で記念撮影(^O^)!
いい思い出になりましたか~?
最後にお世話になったギフト関係者の皆さまに挨拶をして
無事4日間の職場体験を終えることができました。
お疲れ様でした(^-^)!
3人の感想は・・・
「この職場体験で学んだことを忘れずに一生懸命今後の学習に取り組もうと思います」
「自分の作ったお中元が量販店さんに並ぶのが楽しみです」
「ヤクルトの人たちのような優しい社会人になりたいです」
将来沖縄ヤクルトに入りたい!と思ったかな~(?_?)
気になるところです 待ってるよ~(^o^)/
