

親子と一緒にお勉強しました(*^^)v
平成24年3月18日(日)
浦添市母子寡婦福祉会の主催で新一年生を祝う会が開かれ、
新一年生と進級したみんなと一緒に「ニコニコ笑顔がいいねネ♪」を題材に講話を行いました。
講師はもちろん沖縄ヤクルト
マーケティングサポート課・係長
愛ちゃん先生です~(^v^)
愛ちゃん先生は栄養士でもあるんですよ~w(*゚o゚*)w
ニコニコ( ^)o(^ )元気に過ごすために大切なこと
それは・・・
●ごはんを食べること
●よく運動すること
●しっかり眠ること
今日朝ごはん食べてきた人(?_?)
そのよく噛んで食べたものがカラダの中で
どうなってるのか、見てみよ~
参加しているお子様に手伝ってもらい
カラダの仕組みがわかるエプロンを着てもらい
食べ物がカラダに入ってどうウンチになるのか興味津津にみんな見入ってましたよ(^◇^)
ウンチはカラダからのお便りです。
ウンチを見ることでカラダの状態がわかっちゃうん
ですよ~(@_@)だから出たら流さずに観察して
お母さんに報告しましょうね(^v^)
お母さんも褒めてあげてくださいね(^o^)/
愛ちゃん先生より
「ある方は食事をするときには何時になっても子どもと一緒に食卓へ座ることを心掛けているそうです。
また仕事と家庭との両立は大変ですが食事もインスタントに偏るのではなく野菜を入れたり、簡単な手作り
を加えるなど、負担にならず上手く愛情たっぷりになるような食卓を心掛けてみてくださいね\(^o^)/」
と、ありました。
子供にとってみたらお母さんと一緒にいられる、一緒にご飯を食べられることは嬉しいですからね(#^.^#)
それが大きく影響して、信頼関係にも繋がっていく。大切な事ですね(◎o◎)
また愛ちゃん先生より
「子どもの食事に対する意識は親の考え方次第で変わります。
やらないといけないではなく、出来る方法でその家庭にあったやり方を見つけることが大切ですよ(^^♪」
「最後に食という字を書いてみてください。
人に良いと書いて”食”です。あたたかい食事は心を育てます。
心もカラダもニコニコ笑顔で4月から元気にスタートしてくださいね(*^^)v」
新一年生の皆さん、進級した皆さんおめでとうございました。
【実業団バレーボールチーム】沖縄ヤクルト
平成24年3月17日
北谷高校の体育館で全九州実業団9人制バレーボール選手権大会、予選リーグが行われました。
練習も万全にリーグ戦を行いますよ~
トス!!( ‘ ‘)ノノ⌒○ ○≡≡☆ヘ( ‘ ‘ )アターック!!
(/o^)/ °⊥ \(^o\) バレー
リーグ戦の結果は4チーム中3位という結果でしたが
明日18日(日)も9:00~沖縄市体育館で3位4位グループの決勝トーナメントが行われますので
応援よろしくお願いします\(^o^)/
ヤクルトスタッフ向け健康教室!
現在沖縄ヤクルト各センターでは20箇所で
お客さまにより多くの健康情報を伝えるべくヤクルトスタッフ向けの健康教室を
行っています(^◇^)
皆さんのお宅にお届けに来た際は、是非聞いてみてくださいね\(^o^)/
小腸の長さを確認中!!!
いいウンチのお勉強~
いいウンチを出すために~腸トレ体操\(゜ロ\)(/ロ゜)/
