

今年もありがとうございました!
【八重瀬町】ヤクルト南部営業所のクリスマス☃❄
平成27年12月24日(木)
みなさんこんにちは!
今日は12月24日・・・そう、クリスマスイブ・・・
なにやら楽しいことが起こりそうという噂を聞きつけて南部営業所にやってきました\(^^)/
ヤクルト保育所もクリスマスのデコレーションでウキウキ気分♪
保育所から場所をうつして、保育所の子供たちもセンターに集合しました☆
・・・おっ!? 子供達が外を見て喜んでいるぞ!
外に目をやると・・・
なんと!「やえせのシ―ちゃん」が!!!
子供達、大興奮です!!!
かわいい「やえせのシーちゃんテーマソング」を踊ってみせてくれました~♪
子供達も一緒に踊ります^^
YSの皆さんも大喜び!
やった~!上手にダンスできたね☆
なんと、シーちゃん初めてのクリスマスバージョンだそうです!!!
シーちゃんから子ども達へクリスマスプレゼントを贈呈(*^^*)
最後に南部営業所の皆さんと記念撮影~\(^^)/
みんな笑顔の楽しいクリスマスとなりました☃
ありがとうシーちゃん!また遊びに来てくださいね~っ(^o^)/
【浦添市】浦添小学校3年生を対象に食育の講話をしました♪
平成27年12月24日(木)
皆さんこんにちは!
本日は浦添小学校さまからご依頼をいただき、3年生3クラスに食育の講話をしました~(*^^*)
講師は愛ちゃん先生で~す\(^^)/
まずは3年1組さんです☆
「食育」という言葉の歴史からお伝えしました!
真剣にお話しを聴く1組のみなさん・・
「いただきます」という挨拶の由来から「感謝」について考えました^^
最後はヤクルト400LTでかんぱ~い☆
ごちそうさまの挨拶も心を込めて行いました☆
次は2組さんです☆
「食育」ってなんだろう・・・?
「命を感じる力」と「食べものを選ぶ力」について学びます。
食べ物はグループで分けることができます!
グループ分けをマスターしてバランス良く食べれるようになりましょう^^
ヤクルト400LTでかんぱ~い♪
自然に笑みもこぼれます(*^^*)
最後は3組さんで~す☆
3年生の皆さんは去年「ウン知育教室」を受けているので、ちょっとおさらいです^^
「食べる」ことはココロとカラダを育てることなんですね^^
「いただきます」の挨拶も心を込めてできました♪
食べもののグループ分けを勉強して、「選ぶ力」を身につけましょうね。
たかちゃん先生による食育絵本の読み聞かせです☆
食べ物のグループが分かるランチョンマットも全員にプレゼント☆
最後に二人の生徒さんに感想を発表していただきました~(*^^*)
3組さん、お疲れ様でした◎
渡り廊下には前回開催したウン知育教室と食育講話の様子がキレイに掲示されていました!ありがとうございます(^v^)
各クラスで食育標語も作ったそうです!個性が光ります☆彡
浦添小学校の皆さん、これからも美味しく・楽しく・バランス良く食べて元気にお過ごしくださいね☆
ありがとうございました~\(^^)/
年明けにも3学年出前授業を行います!宜しくお願い致します~^^
【恩納村】冨着公民館さまウン知育教室~(*^^*)
平成27年12月24日(木)
みなさんこんにちは♪
本日は恩納社協さまからご依頼をいただき、冨着公民館でウン知育教室を開催しました~^^
すごい!すぐそばは海です!あいにくの雨模様でしたが、海はやっぱり良いものです・・・☺☂
さてさて、講師は彩ちゃん先生です☆
冨着地区の皆さまはコミュニティプラザ沖縄へお越しくださったことがあり、久しぶりにお会いできた方も多く嬉しかったです(*^^*)
さっそくまー君エプロンで消化器官のお話しから♪
腸内には数百種・約百兆個の菌が住んでいます^^
その菌の重さを体感していただきました~\(^^)/
まー君、ウンチがしたくなったみたいです!ウーン!
でました~!
ウンチといっても姿かたちは様々ですよね^^
何でこんなウンチが出るのかや良いウンチの特徴をお伝えしました!
1日に出すウンチの重さです☺ちゃんと出してますか~?
ヤクルト腸トレ体操でウンチを出しやすいカラダに!
最後はヤクルト400LTで「ウンチにかんぱ~い♪」
冨着公民館の皆さま、恩納社協さま、
これからも腸活で健やかにお過ごしください^^
ありがとうございました~!!!
【本部町】本部小学校2年生 ウン知育教室~(^o^)
平成27年12月22日(火)
みなさんこんにちは!
本日も引き続き、本部小学校さまへやってきました~^^ 二日連続!
今日は2年生3クラスでウン知育教室を開催しました(*^^*)
まだ3年ほどしか経っていない、ピカピカの校舎です\(^^)/
山に囲まれ自然が豊かな場所にあります^^
まずは2年2組さんから♪講師は愛ちゃん先生です!
エプロンまー君でウンチができるまでの流れをお話ししました^^
おへその奥には大切なものが入っているので大切にしてくださいね^^
臓器の太さもみんな違うのですね☆
「長~い!」 おへその奥にぎゅうっとひしめき合って収まっています♪
色や形がそれぞれ違うウンチ。良いウンチはいったいどんなものでしょうか~?
1日のウンチの重さを確認・・・・(^o^)
良いウンチを出すための「3つの力」のお話をしました♪
「出す力」を身につけましょう~♪
2組の皆さん、お疲れさまでした☆
次は1組さんです~♪講師は彩ちゃん先生にバトンタッチ^^
臓器の大きさも人それぞれ個性的♪
エプロンまー君で消化器官のお勉強です~☆
こんなバナナウンチが出るとカラダの調子が良いということが分かります\(^^)/
ウンチクイズも大盛り上がりでした~♪
ウンチ、重かった?軽かった?
ヤクルト腸トレ体操でウンチを出しやすいカラダを作りましょう!
展示コーナーでもたくさん触れて学んでいただきました(*^^*)
次は3組さんです~^^
こんなに長いものがお腹の中に収まっているなんで不思議だね^^
色んなウンチがありますね^^良いウンチがでるように頑張っていきましょう\@^^@/
ウンチクイズでもっとウンチに詳しくなりました(*^^*)
良いウンチの条件についてお話ししましたよ~♪
実際にウンチを持ってもらいました♪
匂いを嗅ぐ子もいました(笑)
良いウンチを出すために必要な3つの力をお伝えしました^^
最後はヤクルト腸トレ体操~(^o^)/
元気よくできましたね♪
今日のウン知育教室の感想を発表していただきました☆
「おもしろかったです!」
「カラダの中のことを知れて良かったです!」
最後に沖縄ヤクルトから皆さんへポケモンカレンダーとヤクルト400LTをプレゼントしました☆
これからもお腹を健康にして元気に過ごしてくださいね♪
本部小学校の皆さま、ありがとうございました~(^^)
