

【那覇市】有限会社なんくる さま ウン知育教室~♪
平成28年3月31日(木)
みなさんこんにちは!
本日は有限会社なんくる さまからご依頼をいただき、ウン知育教室を開催しました~(*^^*)
講師は愛ちゃん先生です♪
まずは消化器官の働きからご紹介~♪
消化器官を通った食べ物はウンチとしてカラダの外へ排出されます!
自分のカラダの中の臓器の長さってあんまり想像できないですよね!
じゃ~ん!これはお腹のあたりにある臓器の長さです~♪
とても大切な臓器なので大事にしてくださいね☆
ウンチと言っても色んなカタチや色があります。
どんなウンチが良いウンチなのか考えていきましょう~♪
良いウンチの条件をご紹介しました~(^o^)
良いウンチを出すにはどうすればいいの!?
愛ちゃん先生がしっかり&じっくり教えてくれます♪
ヤクルト腸トレ体操でウンチを出しやすいカラダを作りましょう~!
みなさん、お疲れ様でした(*^^*)
最後は「ウンチを育てるチカラ」になるヤクルト400LTでかんぱ~い\(^^)/
有限会社なんくる の皆さま、ありがとうございました♪
日々の生活に乳酸菌を取り入れて、健康で長生きしてくださいね~!
【那覇市】うみそらクリニックさま 食育講話~♪
平成28年3月28日(月)
みなさんこんにちは!
今回はうみそらクリニックさまからご依頼をいただき、食育の講話をさせていただきました\(^^)/
うみそらクリニックさまは二月にウン知育教室のご依頼をされたばかりで、前回に引き続き二回目の講話です☆
講師は愛ちゃん先生です~(*^^*)
『食べること』をテーマに健康作りのお話しをしました~!
一日に必要な野菜の量ってどれくらいでしょうか~?
重さの違う二つの袋を持っていただき、正解を当ててもらいました\(^^)/
「野菜、一日に結構たくさん食べないといけないんだね~!」
重さを体感したことでビックリされたご様子でした(◎o◎)
最後にヤクルト400LTで乾杯をしました♪
うみそらクリニックさま、ありがとうございました~!
またお会いするその日まで、元気にお過ごしくださいね~☆
~☆~*~☆~*~☆~*~☆~*~☆~*~☆~*~☆~*~☆~*☆~*~☆~☆~*~☆~*~☆~
平成27年度、今期最後の出前授業でした。
たくさんのご依頼、ありがとうございました(*^o^*)
【浦添市】浦添母子寡婦福祉会さま 出張出前教室~(*^o^*)
平成28年3月27日(日)
みなさんこんにちは!本日は浦添市母子寡婦福祉会さまからご依頼をいただき、
新一年生を祝う会にて『食べる事の大切さ』をテーマに愛ちゃん先生が講演をしました(^o^)
新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございま~す!
これからの学校生活を楽しく過ごせるように、健康でいるためのお話しをしました。
たくさん遊んで、たくさん寝て、好き嫌いなく何でも食べてくださいね~♪
高学年のお兄さんに協力してもらい、ごはんを食べるとカラダの中でどうなっていくのかお話ししました^^
食べ物の仲間分け(赤がんじゅう君、黄色がんじゅう君、緑がんじゅう君)と
乳酸菌の(白がんじゅう君)を紹介しました~♪
赤、黄色、緑、白、な~んでも食べてくださいね\(^^)/
お話し、しっかり聴いてくれましたね(*^^*)
心のこもったお食事は、カラダと心を作ってくれます。
大好きな人と幸せな気持ちで食事して、これからすくすくと元気に育ってくださいね~!
浦添母子寡婦福祉会さま、ありがとうございました~!^^
【宜野湾市】宜野湾社協 生きがい対応型デイサービス事業さま ウン知育教室~♪
平成28年3月22日(火)
本日は宜野湾社協 生きがい対応型デイサービス事業さまからご依頼をいただき、
その報告会の中でウン知育教室を実施しました\(^^)/
講師は愛ちゃん先生です☆
まずはエプロンまー君で消化器官のお話しから・・・☆
ご飯を食べたらどのようにウンチに変わっていくのかをお話ししました!
ウンチクイズにも楽しく参加していただきましたよ~♪
ウンチには『良い』ウンチと『悪い』ウンチがあります!
ここでは良いウンチの条件や良いウンチを出すために必要な3つの力についてお話ししました☆
最後にヤクルト腸トレ体操で「ウンチを出す力」を身につけました(*^o^*)
最後はヤクルト400LTでかんぱ~い♪
各地域で、ヤクルトの出前授業を行い、健康作りのお手伝いができればなお嬉しいです(*^^*)
ご自身の健康、そして、地域の皆さまの健康をこれからも守ってくださいね☆
宜野湾社協 生きがい対応型デイサービス事業さま、ありがとうございました~(*^o^*)
【糸満市】真栄里公民館さまウン知育教室~♪
平成28年3月14日(月)
みなさんこんにちは!本日は糸満社協さまからご依頼をいただき、食育の講話を行いました♪
前回はウン知育教室を受講していただき、二回目のご依頼です~^^
講師は愛ちゃん先生です☆
真栄里公民館の皆さんのニッコニコな表情(*^^*)
お元気な方が多いのは、ご自分で育てた野菜をたっぷり食べているからでしょうか~(^o^)♪
「食育」の考えかたや健康のために積極的に摂りたい食材についてお話ししました♪
バランスの良いお食事でカラダや心の健康を、乳酸菌で腸を健康にし、
これからも皆さまの元気をより輝かせてくださいね♪
皆さまの健康を祈って、ヤクルト400LTでかんぱ~い!
真栄里公民館さま、糸満社協さま、ありがとうございました~!
またお会いできる日を楽しみにしております(*^o^*)
