

2019年7月の健腸出前授業~♪part2
2019年8月14日(水)
皆さんこんにちは~!
7月の健腸出前授業レポートです\(^^)/
●16日(火)ウン知育☆『那覇市)地域包括支援センター』さま
講師は愛ちゃん先生で~す(*^_^*)
今日は繁多川ハイツ集会場にて、“介護予防と健康講座”の一環で
「良いウンチ」をつくる3つのウンチ力についてお話しをしてきましたよ☆
皆さん顔見知りだけあって息もぴったり。和気あいあいでした♪
毎日暑い日が続きますが、腸内環境を整えて健康にお過ごしくださ~い(^O^)/
●26日(金)ウン知育☆『豊見城市)志茂田児童クラブ』さま
講師はなみ先生です✾
夏休みに入った元気いっぱいな志茂田児童クラブのみなさんと
ウンチのお勉強してきましたよ~!昨年に引き続き2回目の実施です☆
たくさん手をあげて積極的に取り組んでくれました!終了後は
「ウンチを出したら確認して流すようにします。」
「今日は水に浮くのがいいウンチとわかりました。家に帰ってみんなに伝えます。」
「やさいやくだものも残さず食べるようにして、いいバナナウンチをだします。」
など、感想を頂きました。絶好腸で毎日元気に過ごしてくださいね(*^_^*)
●26日(金)ウン知育☆『豊見城市)なないろ児童クラブ』さま
講師はなみ先生で~す(^O^)/
なないろ児童クラブさんでは約80名のみなさんとウンチのお勉強をしましたよ♪
ながーい腸をみてびっくり、ウンチ重さを確認して、
低学年のお友達、高学年のお友達、たくさん感想をくださいました。
最後はリーダー、副リーダーのご挨拶もありました^^その後ヤクルトで乾杯っ♪
ウンチ(便)はカラダからの「お“便”り」です♪
ぜひ確認して、腸を大切に毎日元気におすごしください\(^o^)/
●29日(月)ウン知育☆『読谷村)読谷村わらび保育園』さま
講師はなみ先生で~す✿
のどかな読谷村。園では近くでお野菜なども育てているそうで、
教室の壁には鮮やかな野菜の掲示物もございました☆!
本日は3、4歳児のみなさんと先生、そして読谷センターの島袋マネージャー、
お届けをしている知念ヤクルトレディも一緒にウンチのお勉強をしましたよ(^^)!
「あ!お家にきているヤクルトさんだ~!!」と和気あいあいの雰囲気。。。♪
マー君のカラダ(臓器など)、ウンチの重さにびっくりの様子でした!
好きキライせずモリモリ食べて、我慢しないでウンチを出してますます元気に過ごせますように(^^)☆
●29日(月)ウン知育☆『名護市)すまいる学童』さま
講師はなみ先生で~す✿
すまいる学童さんは当初沖縄ヤクルトの広報施設「コミュニティプラザ沖縄」の見学依頼があったのですが、
あいにく予約がいっぱいだったため、出前授業をご案内し実施に至りました!
とても元気な皆さん、最後まで集中してお話しを聞いてくれました(*^_^*)
「腸トレ体操ってちょっとラジオ体操と似ているね♪
いいウンチを出すために毎日ラジオ体操もがんばるね!」
「今度はコミュニティプラザに行けるよう先生も頑張ります!」という嬉しい感想もありました。
是非またお会いできるよう頑張ります!ありがとうございました\(^o^)
●31日(水)ウン知育☆『那覇市)沖縄YMCA』さま
講師は愛ちゃん先生で~す✿
ご依頼してくださった担当者の方が他県でもヤクルトの健康教室や茨城工場見学バスツアーを経験しておりました。
今回沖縄へ赴任されて、沖縄YMCAの子供たちにも是非!!ということで実現。
とても元気な皆さんでした。
どこにご縁があるか分からないですね。
これからの皆様とのご縁も大切にますますがんばりま~す♪
ありがとうございました(*^_^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月は本当にたくさんの方々にお会いすることが出来ました!!
夏の暑さにも負けず、ぜひ元気にお過ごしください☀ありがとうございました(*^_^*)
2019年7月の健腸出前授業~☆part1
2019年7月18日(木)
皆さんこんにちは~!
7月の健腸出前授業レポートです\(^^)/
●2日(火)ウン知育☆『沖縄市)沖縄中央学園②』さま
講師は愛ちゃん先生で~す(*^_^*)
6月に引き続き2度目のウン知育教室です!
前回にも増して元気いっぱいの、将来保育園・幼稚園教諭を目指す学生の皆さん♡です。
“ウンチはあまり見ませーん”という声が多くありましたが、
ウンチレクチャー後にはこんな感想が寄せられましたよ(*^_^*)
★「ウンチの大切さがよくわかりました。これから、ちゃんと見ます。
そして、我慢せず出せるようにしたいです。」
★「保育士になった時に、子供たちの便を見て小さな変化に気づいてあげれたらなと思いました。」
★「ウンチの質で健康状態が分かる事、乳酸菌が大切なことを知ることができ、とてもよかった。」
ヤクルトの健腸教室を若い世代にもどんどん広げていき、健康に役立てていただけたらなと思います。
●2日(火)ウン知育☆『那覇市)首里カトリック幼稚園』さま
講師はなみ先生です(*^_^*)
先月に引き続きの訪問!今回は4歳児クラスの皆さん、お母様方と一緒にお勉強しました♪
「今日朝ごはん食べたおともだち~?」「「はーーい!」」
「今日ウンチを出したおともだち~?」「「はーーい!!」」
質問やウンチクイズに元気よく答えてくれましたね!
ウンチはカラダからの大切なお便りです。
いいウンチを出して、すくすく元気に育ちますように。。。☆
ありがとうございました(*^_^*)
●6日(土)ウン知育☆『那覇市)石嶺小学校1年生 親子レク』さま
講師は愛ちゃん先生で~す(^O^)/
かわいい1年生130名と保護者の皆さんとウンチについてお勉強しましたよ。
体育館いっぱいに広がって、腸トレ体操も行いましたね。
1時間でしたが、しっかりとお話しを聞いたり元気にお返事したりする姿に
私も元気をもらえました♡後日、1年生のクラスでもウンチクイズの話で
盛り上がったりしてたそうですよ。(嬉しいな~♪)
学校でもウンチをすることは“元気な証”です。
恥ずかしがらずに、ちゃーんとトイレに行けるようにしましょうね!(^^)!
当日機材のトラブルもありましたが、役員のパパさんが汗だくになって調整して下さり
無事に終えることができました。ありがとうございました!!
●8日(月)ウン知育☆『那覇市)那覇市包括支援センターかなぐすく』さま
講師はなみ先生で~す✿
介護予防講話の一環として依頼いただき、
今回は山下町老人会の皆さまとお勉強しましたよ~!
ウンチクイズでは、驚きの声もありましたね。
「初めてウンチの事を学びました!水に浮くのがいいんだね」
「健康のバロメーターであるのウンチのことを学べてよかった。」
と感想をいただきました!最後はヤクルトで「「かんぱ~い☆」」
設営などご協力のもとスムーズに進行できました!ありがとうございました(*^_^*)
●12日(金)ウン知育☆『那覇市)那覇市包括支援センター城西』さま
講師はなみ先生で~す✿
那覇市認知症カフェのプログラムの一環としてご依頼いただき
今回は“にじいろ食堂”にて実施しました(*^_^*)★
とても活気あふれる皆さん、講話だけでなく、
ウン知育教室の資材を細かいところまで見てくださいました!
「資材を使って、目で確認できたのでわかりやすかった♪」
「乳酸菌、ビフィズス菌どちらも摂るようにしようね~!」など感想も頂きました。
これからも健康でお過ごしくださいね(^-^)
●13日(土)ウン知育☆『南部地区女性連合会』さま
講師は愛ちゃん先生で~す✿
南部地区の女性リーダーの皆さんが、朝早くからお集まりになってのウン知育教室でした!
「会場の中から、お1人お手伝いをしてくださる方~?」の問いかけに、元気よく
「はーーいっ」と手を挙げたのは小学2年生の女の子(^u^)
会場がパァ~ッと明るくなりましたよ☆
腸の太さや長さにはとても驚いていましたね。
3つのウンチ力でぜひ各地域のウンチデザイナーとしてご活躍くださいね♪
ありがとうございました\(^o^)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
健腸出前授業レポートpart2に続きます(^^)/
