

2019年9月の健腸出前授業~☆part2
2019年9月30日(月)
●17日(火)ウン知育☆『(豊見城市)まかぶコミュニティセンター』さま
講師は愛ちゃん先生で~す✿
かわいいベビーちゃんに囲まれて親子クラブの皆さんと、
いいウンチについて楽しく学べましたよ~!
パパさんがお1人参加されており、保育に参加している姿に幸せを感じました♡
“これからはウンチを確認しようと思います。”
“便はカラダからのお便りだということはとても大切なことなのだと気づきました。”
などのお声がありました。
これからも笑顔いっぱいのすくすくと
親子共々健康でいてくださいね(*^_^*)
●27日(金)ウン知育☆『うるま市あけぼの自治会』さま
講師はなみ先生で~す✿
とても活発的なあけぼの自治会さまと、ウンチのお勉強をしてきました~♪
「ヤクルトさんがウンチの話?なにか関係あるのかね~?」と
不思議な様子の雰囲気ではじまりました(^u^)☆
「食事のバランスや乳酸菌も良いウンチの為にいいんだね!」
「ウンチは健康のバロメーターと分かったので、ちゃんと確認するようにしますね」
など感想をいただきました。ぜひ、皆さんこれからも健康でお過ごしくださいね♪
ありがとうございました(^O^)
●28日(金)ウン知育☆『(沖縄市)児童デイサービスドリームボックス園田』さま
講師は愛ちゃん先生で~す✿
元気な子供たちと一緒に“カラダのこと、腸内のこと、いいウンチのこと、腸トレ体操”と
たくさーん考えましたね。
のびのびとしている皆さんに私も元気とパワーをもらいました。
「ウンチを作る・育てる・出す力」をぜひ実践してくださいね。
体操上手でしたよ!また、お会いしましょう~!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
9月もたくさんの方々にお会いできました。
季節の変わり目ですので、体調管理にお気を付けくださいね(^◇^)
2019年9月の健腸出前授業~♪part1
2019年9月25日(水)
皆さんこんにちは~!
9月の健腸出前授業レポートpart1です\(^^)/
●2日(月)食育☆『(糸満社協)大川区自治会』さま
講師は愛ちゃん先生で~す✿
昨年のウン知育教室に引き続いて、食育のお話しをさせて頂き
ありがとうございました!!(*^_^*)
皆さん、とても明るく、たくさんお話しをしてくださいましたね。
“まごにもやさしいわ”を合言葉に腸を元気にする腸活ライフで
いつまでもお元気でいてくださいね。また、お会いしましょう✾
●3日(火)食育☆『那覇市大道小学校2年生』さま
講師は愛ちゃん先生で~す✿
毎年ご依頼頂いており、昨年の腸内の話やいいウンチのつくり方等、
ちゃんと覚えてくれていてとても嬉しかったですよ。この1年間で大きく成長した、
みなさんの感想を読んで驚いたことがたくさんありました!
“きらいなものをのこしたり、ごはんをちゃんとたべないとびょうきになることが分かりました”
“けんこうの大切さがとてもよくわかりました。他の学校にもけんこうの大切さをおしえてあげてください”
“ヤクルトはのみましたか?これからもけんこうですごしてください”
自分以外の相手のことを思いやる優しい心が伝わってきました(^O^)
これからも頑張りますね。ありがとう~♡
●4日(水)ウン知育☆『浦添)柿の実子育て支援』さま
講師はなみ先生で~す✿
毎年ご依頼頂き、3回目の実施となりました(^-^)☆
今回は親子4組の皆さんとウンチのお勉強をしましたよ~!
「何が始まるのかな~?」とそわそわ?にこにこ?和やかな雰囲気ではじまりました。
子どもから大人まで、日々の生活ウンチも関わっていますね。
ウンチは健康のバロメーターです。ぜひ、出したらチェックし、
毎日の健康に役立てて頂けたら嬉しいです♪ありがとうございました(*^_^*)
●10日(火)ウン知育☆『浦添)鏡が丘特別支援学校』さま
講師は愛ちゃん先生で~す✿
前回は子供たち向けに実施し、今回は保護者と職員さまに聞いて頂けました。
いいウンチの条件やウンチデザイナーになる方法、そして腸トレ体操など、
少しでもお役に立つ情報を提供できましたでしょうか?
1つからでも実践してみて下さいね(^u^)
便性改善に繋がれば幸いです。応援しています♪
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
part2に続きます\(^o^)/
2019年8月の健腸出前授業~♪part2
●12日(月)ウン知育☆『那覇市)NPO法人 てぃーだかんかん』さま
講師はなみ先生で~す✿
健康みらい館・津波古EYLの紹介で、ご依頼頂きました!
今回はウン知育教室の最後に行う「ヤクルト腸トレ体操」を
「立つ体操」と「座る体操」2回行いました。
いいウンチを出すためには、バランスの良い食事や乳酸菌(良い菌)を摂ること、
そして腸の周りの筋肉を鍛える事も大切です。
ぜひ体操を1つでも生活の中に取り入れてみてくださいね♪
ありがとうございました(*^_^*)
●19日(月)ウン知育☆『八重瀬町)コロニー児童ディサービス八重瀬』さま
講師はなみ先生で~す✿
「こんにちは~♪」とニコニコ元気な姿が印象的なみなさんと一緒に
ウンチのお勉強をしましたよ~(^◇^)♪
腸の長さ・太さにびっくり‼ 腸はとても大切なところです。
ウンチはカラダや心の健康のバロメーターです。ウンチを出したらチェックしてみてくださいね。
最後はみなさんヤクルトで乾杯っ♪
元気な毎日をお過ごしください(^O^)/ありがとうございました♪
●30日(金)ウン知育☆『浦添市)浦添小学校1年生』さま
講師は愛ちゃん先生、体操はたっこ先生で~す(^-^)☆
今年の2月にも1年生(現2年生)対象にウン知育教室実施しましたね。
毎年恒例でご依頼頂いており、全学年に聞いてもらっています。
みんなウンチ博士になれているかな?(^^)
今回は学年レクに参加した保護者の皆さんにも聞いていただくことができ良かったです。
“便”はカラダからの大切なお便りです。いいウンチを作って、育てて、出して、
心もカラダも元気に!毎日を楽しくお過ごしくださいね。
ありがとうございました!!(*^_^*)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
たくさんの方々にお会いすることが出来ました!(^^)!
季節の変わり目ですね♪腸も整えて健やかな日々をお過ごしください。
2019年8月の健腸出前授業~☆part1
2019年9月11日(水)
皆さんこんにちは~!
8月の健腸出前授業レポートです\(^^)/
●1日(木)ウン知育☆『南城市)玉城中学校 保健委員 体育委員』さま
講師はなみ先生で~す(*^_^*)
夏休みのスキルアップ研修の一環でご依頼頂き、実施しました。
なかなか聞かない?!ウンチのお話しに、恥ずかしそうにしながらも
終了後のアンケートではびっしりと感想を頂きました!☆
「ウンチにもいいウンチとそうでないウンチがあると知りました!
水に浮く黄色いウンチを出すために乳酸菌や食物繊維の多い食べ物食べるようにします。」
「今日はいつもあまり気にしないウンチやしっかりでる仕組みについて知る事が出来て良かったです。
これを機に、食生活や食習慣を整えていきたいと思います。」
“ウンチ”は健康のバロメーターです。ぜひ確認し健康にお過ごしくださいね(*^_^*)
●5日(月)ウン知育☆『那覇市)大名児童クラブ』さま
講師はなみ先生です✾
約60名の元気なみなさんとウンチのお勉強しましたよ~♪
最後までとても積極的に聞いてくれました!
漢字クイズでは高学年のお兄さん・お姉さん大活躍でしたね!
「ウンチは出したらちゃんと確認するようにします。」
「すききらいしないでのこさずたべるようにします。」と感想を頂きました☆
これからも元気にすくすく育ちますように♪ありがとうございました(*^_^*)
●8日(木)ウン知育☆『南風原町)つかざん児童館&たけのこ児童館』さま
講師はなみ先生で~す(^O^)/
とても元気いっぱいな約40名のみなさんとウンチのお勉強をしてきましたよ~!
ながーい腸を確認したり、いいウンチの特徴をご紹介しました!
ウンチ(“便”)はカラダからの大切なお“便”りです。
好き嫌いせず食べて、すこやかな毎日をお過ごしください✾
準備などのお手伝い助かりました♪ありがとうございました(^O^)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
part2に続きます。。。♪
