

出張健康教室行ってきました!
平成23年7月13日水曜
金武町にある松原苑様の職員の方向けに健康教室をさせていただきました~
講師はもちろん沖縄ヤクルトの栄養士でもある
愛ちゃん先生です。
第一部は腸のはたらきと健康について
健康の要素+1・消化器官について・腸内細菌とは・・・
プロバイオティクスとは・・・について学びました~
松原苑職員の方に腸の仕組みがわかるエプロンを着て
もらい、小腸や大腸のすごさ!大切さ!を学び、
どのような働きをしているのかを知ってもらいました~
第二部はうん知育教室を行いました~
・ウンチを見れば体の様子がわかる!「便所」はお便り所と
書きますから~カラダの便りを知らせてくれます(^-^)
・腸内細菌学の辨野先生のDVDを観賞後に
映像を見ながら腸トレ体操を行いました~
皆さん最初は恥ずかしがっていましたが次第に慣てきて
リラックスしながら行っていました~
最後にまとめとしていいウンチの条件や、ウンチの3つの
力について学びました~
ヤクルト300Vとミルミルの試飲も行いました。
愛ちゃん先生より
「とても明るい皆さんで大いに笑って免疫力もUP!?
私たちもとても楽しくお話しさせていただきました!」
松原苑の皆さまありがとうございましたm(__)m
名護センター健康教室
平成23年6月21日火曜日
名護の宇茂佐地域にて自治会ゆんたく会の貴重なお時間をいただき健康教室を
開かせていただきました~!
ハンドマッサージ♪
健康教室恒例になりました、ハンドマッサージ♪
健康教室参加者は「ヤクルトってこんなこともしてるの~」
「きもちいいのにタダなんて不思議だね~」と
驚きの声があがってました。
皆さんも是非お試しくださいね(^v^)
健康教室♪
司会はヤクルトスタッフの上間さん、キンチョ~でドキドキです!
「本日はお忙しい中ありがとうございますm(__)m皆さんと楽しく
過ごしたいと思います」
名護センターマネージャーの渡久地より挨拶があり、腸の働きと健康については
宅配営業部の宮平課長を講師にむかえて楽しく学びあいました~
健康の3要素♪
①睡眠②バランスのとれた食事③適度な運動
健康を維持する3つの要素です。
皆さん~実行してますか~(?_?)
ウン知育~♪
いいウンチの条件とは・・・?
ウン知育のキーワードを学びました~
ウンチを作る力!育てる力!出す力!
これは大事なので覚えておいてくださいね~(^v^)
プロバイオティクス♪
腸内細菌のバランスを改善して人の健康に
有益な働きをする生きた微生物を取り入れる
(主に乳酸菌)のことです。
勉強になりますね~
ここでヤクルト400LTの登場です!
みなさんに試飲していただきました。
ヤクルト400LTの登場に大喜びです(^-^)
腸トレ体操♪
飲んで腸をトレーニングしたあとは動いて腸トレ体操です。
座ったままできるのでみんなでできる体操ですよ~
この体操でウンチを出す力をつけましょう!
最後に宇茂佐地区担当のヤクルトスタッフ上間よりお礼の言葉がありました。
「今日は健康教室を開かせていただき本当にありがとうございました!」
名護センター初の健康教室いかがでしたか~
名護センター一同、より一層地域の健康維持のために貢献してまいります(^o^)/
コザセンター健康教室開催
平成23年6月10日金曜日
コザ地域の東公民館にて自治会の集まりの貴重なお時間をいただき
健康教室を開催させていただきました。
はじめに化粧品課による
ハンドマッサージ!!!お客さまの
笑顔が気持ち良さを物語ってますね(^.^)/
健康教室のはじまりです~
今日の先生は宅配営業部の田中係長です!
健康教室では健康の3要素「睡眠・バランスのいい食事・
適度な運動」のことやいいうんちについてのうん知育教室!
体の仕組みがよくわかるエプロンシアターなど
健康のことについて学びました~なかなか知らなかったことも
多かったようで疑問も解決できたでしょうか?
コザセンターは今後も健康教室はじめ地域に根差した活動を実施
していきます。センターにも遊びに来てくださいね(^v^)
南部営業所―健康教室開催!!!
平成23年5月26日(木)
八重瀬地域にある屋宜原公民館にてデイサービスの貴重なお時間を頂き
健康教室を開かせていただきました。
ハンドマッサージ♪
はじめに化粧品課による
ハンドマッサージ♪まずは外から
健康になりましょう。
健康教室!
自己紹介から~
「南部営業所マネージャーの山内と
ヤクルトスタッフの新垣です。
よろしくお願いしますm(__)m」
まず八重瀬町の紹介!!!
「平成18年に東風平町と具志頭村の合併により誕生しました!
農業も盛んで主にピーマン・ドラゴンフルーツ・さとうきびを栽培しております。
伝統行事は獅子舞祭り・エイサー・綱引き・港川ハーレー・年に一度の八重瀬さくら祭り、と
行事も盛大に行われている地域でございます(^v^)」
「沖縄は平均寿命が長いことで有名
ですね~健康でいるために心掛けている
ことありますか~(?_?)」
「そう!睡眠!栄養のとれた食事!
「またウンチも毎日観察していますか~ウンチをするところは「便所」!お便り所と書きます。
その名の通り体の状態を知らせてくれる役割ももっているんですよ!(^^)!」
プロバイオティクスについてや
腸トレ体操も行いました~
これで健康な体に一歩近づいたこと
間違いなしですね!
ミックスしたオリジナル飲料を試飲して
いただきました~大好評でしたよ~
乳酸菌の力と食物繊維の力で便通をいい状態へもっていきましょうね~(^u^)
自己紹介を兼ねて、お礼のあいさつがありました。
「屋宜原、伊波地域を担当している野原です。この地域に
健康情報をお伝えしています。今日は貴重なお時間をいただきありがとう
ございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
南部営業所2回目の健康教室いかがでしたでしょうか?
日に日にパワーアップしていきますね!
今後も南部営業所に期待してくださいね(*^^)v
ゆいゆい健康教室♪
平成23年2月19日土曜日
与那原センター主催の「ゆいゆい健康教室」が与那原センターにて行われました。
【お客さま手作り作品コーナー】
お客さま手作り作品コーナーを設け来場者さま向けにお客さまの作品を展示いたしました。
展示された作品たちです(#^.^#)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【化粧品スタッフによるハンドマッサージ】
お客さまからは「とても気持ちがよかった」と、好評でしたよ~
まだ体験されていない方は是非次の機会に!!!
【健康教室】
生活のリズム。食生活について子供たちにもわかりやすい
紙芝居でした~かわいらしいイラストでしたよ~♪
また講座のほうでは休養(睡眠)・バランスのとれた栄養・
適度な運動の健康3要素と自分の体のことを知ることができる
ウン知育、腸の周りの筋肉を鍛える腸トレ!
体の仕組みがわかる!エプロンシアターも行われました。
この健康教室には入井社長も抜き打ちでの視察に、講師の
知花課長・與那覇マネージャーも緊張した様子でした~
無事に大成功で終えることができました。
ありがとうございました。
来てくださった皆さま本当にありがとうございました。
一人でも多くの健腸長者を増やすために
与那原センター日々尽力していきます。
今後とも与那原センターをよろしくお願いします。
