沖縄ヤクルト働く社員に聞きました!!
未来のヤクルト社員のみなさま、
ぜひ参考にされてくださいね★!(^^)!
宅配営業部 (2020年入社)
漢那 大夢
Q 現在の仕事内容は何ですか?
A これまではセンターでヤクルトスタッフの代わりにお客さまへ商品のお届けをしていました。 最近からは他のセンターへ移動して新人ヤクルトスタッフの育成を担当しています。
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A 就職活動をしていなかった中で大学のゼミの先生から勧められたのが沖縄ヤクルトでした。 会社説明会に参加し当時の採用担当者さんの説明や対応がとても丁寧だったので沖縄ヤクルトを選びました。
Q 仕事で心がけていることを教えてください
A 配属されたセンターでのヤクルトスタッフとのコミュニケーションを大切にしています。 私の担当していた地区はご年配の方が多かったので「声の大きさ」や「話すスピード」「声のトーンを上げる」ことを意識していました。 また同じ地区に同じ名字が多かったので電話対応の時にフルネームと住所を確認し、間違いが起こらないように気を付けていました。
Q 就職活動中の方々へ一言
A 早めに色々な企業を見て、自分に合った企業を探してください。
宅配営業部 (2020年入社)
具志堅 善輝
Q 現在の仕事内容は何ですか?
A 担当の地区を回って商品をお届けしたり、新規のお客さま作りを行ったりしています。
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A 私はもともと、お腹が弱かったこともありヤクルトに興味を持ちました。その自分の実体験をお客さまにお伝えすることはやりがいがあるのではないかと考え、沖縄ヤクルトを選びました。
Q 仕事で心がけていることを教えてください
A 地区を回ってお届けをする際に、流れ作業になってしまわないよう、お客さまに気を配り、会話をすることを心がけています。 そうすることで、お客さまの体調の変化に気付くことができ、また商品の残量なども確認することができるためです。
Q 就職活動中の方々へ一言
A 自分のやりたい仕事や、自分の未来像が描けるような会社に入ることが大切だと思います。 また、面接などでは自然体で臨むということも心がけてほしいです。 就職活動頑張って下さい!
ES推進室 (2020年入社)
島田 悠那
Q 現在の仕事内容は何ですか?
A ES推進室で、お客さまの電話対応や広報施設の案内、SNSやホームページの運営、集計業務、新卒採用の補佐などのお仕事をしています。
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A 沖縄ヤクルトとの出会いのきっかけは、大学で行われていた合同説明会です。たくさんの企業の話を聴いた中で、弊社の説明会は特に印象に残りました。ヤクルトの創始者である代田 稔先生の考える「代田イズム」や「経営理念」を純粋に素晴らしいなと思ったし、沖縄で暮らす人々の健康をおいしい飲み物で支えるために働く、といのは他の企業ではなかなか出来ることではないと思うので、ここで健康を普及する仕事がしたいと思い入社を決めました。
Q 就職活動中の方々へ一言
A 就職活動中は、情報量が多すぎて頭や身体にストレスがかかるので、適度にチョコレートなどを食べて糖分をとって頑張ってください!
直販営業部 (2020年入社)
古川 栞
Q 現在の仕事内容は何ですか?
A 今は給食チームに所属しております。 管理栄養士の資格を活かし、より専門的な知識でヤクルトの商品を提案しています。 新商品のサンプルを紹介する際には他の商品との比較を行うなど工夫して良さを伝えるようにしています。 また、沖縄県栄養士会での商品紹介、情報収集も資格を活かした業務の一つです。
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A 自分の時間を大切にできることがポイントです。 また、仕事することで大変なことは必ずありますが、その中でもリフレッシュしやすい環境が魅力に感じました。 管理栄養士は医療関係に従事する方も多いですが、沖縄ヤクルトは様々なお客さまと関われる点で選択しました。 扱う商品に対してもエビデンスがしっかりしているので、自信を持ってご提案できることが強みだと思います。
Q 仕事で心がけていることを教えてください
A 私が心がけていることは、お客さまに対して沖縄ヤクルトへのイメージを保つことです。 立ち振る舞いはもちろんですが、こちらがお詫びしなければいけない時は責任の所在が商品になってしまわないように伝えることを心がけています。 また、自分ができることの範囲を把握してその中で最高のパフォーマンスをすることを心がけています。
Q 就職活動中の方々へ一言
A 仕事は楽しいことも大変なこともあるので、自分の大切なものはぶれないように自分を持つことが大事だと思います。
直販営業部 (2021年入社)
金城 朋奈
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A 元々ヤクルトに対して、なんとなく地域に密着していて女性が働きやすそうな会社というイメージがありました。 そんな中、沖縄ヤクルトのインターンシップに参加する機会があり、インターンシップを通して社内の雰囲気の良さと商品の良さを知り、沖縄ヤクルトで働きたいと思いました。
Q 就活中、特に意識していたこと(時間をかけたこと)は?
A 特に時間をかけたことは自己分析です。 普段の生活の中で自分のことを振り返る機会がなかったのでものすごく苦戦しましたが、自己分析をすることによって自分の強みなどはもちろん、会社を選ぶ軸なども明確になりました。 また、合同説明会において元々興味がある企業だけでなく色々な業界や業種の会社の説明を聞いて、自分に合った会社を見つけることも頑張りました。
Q 就職活動中の方々へ一言
A やはり自己分析は時間をかけてしたほうが良いと思います。 自分を知ることで今自分に何が足りないかなど、お仕事をするうえで必要なことも見えてくると思います。 また、就職活動は大変でストレスもたくさんかかるので、1人で抱え込まず頑張り過ぎず、仲の良い友達と話したり遊んだりなど、息抜きをすることも大切です!
宅配営業部 (2021年入社)
名取 拓海
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A 沖縄の食品会社を軸にして就職活動をしていました。 食品を通じて地域にお役立ちしたいと思っており、ヤクルトをはじめとする健康食品をお届けすることによってお客さまに健康になっていただくことで貢献することができると考え、それがモチベーションになると感じたため沖縄ヤクルトを選びました。
Q 就活中、特に意識していたこと(時間をかけたこと)は?
A 人の役に立ちたいということを軸にし、企業によって伝え方を変えることがあっても、軸はぶらさないように心がけました。 また、自己分析を通じて自分を良く知ることが面接において、様々な質問にも臨機応変な対応ができるようになったと思います。 加えて、会社説明会などを通じてその企業の強みを分析することが重要だと思います。相手企業の強みと自分が持つ強みがマッチングする企業探しも大切だと思います。
Q 就職活動中の方々へ一言
A とにかく自分を様々な角度から知ることで面接でもしっかりアピールできると思います。 また、他の人からの自分の印象を知っておくと就活に役立つと思います。 私は、自己管理が苦手なので就活支援センターに予約をして強制的に先々の予定を立てて収穫の準備をしていました。 納得のいく就活ができるように皆さんも頑張ってください!!
宅配営業部 (2021年入社)
野村 有那
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A 私は、「地域貢献がしたい」という思いと、世界中で愛され続けているヤクルトの商品なら自信を持ってお客さまにお届けできるという思いから興味を持ちました。 また、インターンから最終面接まで長い期間お世話になったこともあり、このご縁を大事にしたいと思い、沖縄ヤクルトに決めました。
Q 就活中、特に意識していたこと(時間をかけたこと)は?
A 自己分析と企業分析に時間をかけたと思います。 自分の特性や興味を持っていることと、企業の考え方や業務内容がマッチングしているかを見極めることで、その企業に自分が入った時に何ができるか考えることができると思ったからです。
Q 就職活動中の方々へ一言
A 自己分析を大切にして欲しいと思います。 また、企業との相性も大切なので、自分が見られているというだけでなく、自分も企業の雰囲気や働いている人たちの表情などを見ておくことが重要だと思います。 思いつめ過ぎず、リラックスして頑張って下さい!
宅配営業部 (2021年入社)
山城 高太郎
Q 沖縄ヤクルトを選んだ理由は?
A オンライン説明会に参加した際に社員の方々が明るく、雰囲気がとてもよかった印象がありました。 また新型コロナウイルスが猛威を振るう中、みなさんの健康意識が高まっているのでヤクルトの商品を飲んで健康になってもらいたいと思ったからです。
Q 就活中、特に意識していたこと(時間をかけたこと)は?
A 緊張しやすい性格のため、面接で緊張しないように面接練習に時間をかけました。 大学のキャリア支援課を頻繁に活用することで改善点などが見えてくるので修正して、本番では安心して面接に臨むことが出来ました。
Q 就職活動中の方々へ一言
A 私は就職活動が今までの人生で一番きつかったので、就活生の皆様は少しでも楽しく就職活動ができるよう友人と協力、工夫しながら活動してください。